2016年8月25日木曜日

キーボードの脂汚れ

黒いキーボードを使うようになって、

油汚れが目立つようになってきた。

 

別に自分で使うだけなら問題ないのだが、

傍目にかっこわるいし、

なにより汚らしい。

 

黒いキーボードが脂でテカってるのって、

「オレ、脂ぎってます!」ってアピールしてるみたいで

気持ち悪いし。

 

それで、ちょこっと調べてみたら、

無水エタノールがいいらしい。

消毒用じゃなくって、

無水アルコールっていう、

水分保有量が少ない方。

 

近々買ってきて実践してみよう。

 

なお、拭き取るのにティッシュじゃなくって

キムワイプがいいって記事もあったが、
わざわざ買う程でもないんで、
今回はティッシュを使う予定。

2016年8月18日木曜日

PHPでEXIF情報を取得する方法

当面は、自然言語処理が中心になるので、
すぐには使わないのだけれども、
簡単に実装できそうなのでメモ。

PHP- exif_read_data - Manual
こちらが、EXIFの情報を読み取る関数。
EXIFとしてテキストデータを埋め込めるとの定義はあるのだけれども、
その中に収納するテキストのフォーマットについては
特に定義づけされてるわけではないんで、
デジカメやスマホなんかの慣習を元に
テキストの解釈が必要になるとのこと。

PHP- exif_thumbnail – Manual
JPEGやTIFFにはサムネイルを埋め込むことができ、
その画像を取り出す関数。
Webツールで画像とメタデータの一覧とかで
画像を表示するのなら、
こっちでピックアップした画像を使ったほうが
軽くていいのかな、なんて思う。

 

GPSと日時のデータが取れれば、
結構面白いことができるんじゃないかと思う。

2016年8月10日水曜日

AMラジオのアンテナ


すっかりラジオが気に入ってしまい、
アンテナの作り方まで調べる始末。


AMのアンテナというと、
電磁石のコイルだけ版みたいなやつか
十字架に電線を張り巡らせたようなやつ
ぐらいしか知らなかったのだけれども
調べてみたら、もっと目立たない形で
設置できるもんがあったんでメモ。


以下は、電灯線(コンセント)をアンテナ代わりにする方法。



1・電源ケーブルぐるぐる巻きアンテナ

材料
  • 1~2mmのビニール被覆線 
上の材料を、コンセントに刺さってる電源ケーブル
(なんでもよし)に20回~40回巻く。
それを、ラジオのアンテナにつなぐ。


2・コンセント直挿しアンテナ

材料
  • 電源プラグ(分解できるもの)
  • コンデンサー(マイカコンデンサー or セラミックコンデンサー、100pF、耐圧125V・できれば200V)
電源プラグを片方のみ残し、
コンセント接続部とコンデンサーを直列につなぐ。
コンデンサーから伸びている線をチューナーに接続。
要は、コンセントとチューナーをコンデンサを挟んで
直接繋いでしまおうというもの。

なので、コンデンサーもマイカかセラミックとの
高周波特性の良い物を使用し、
電灯線が拾った電波を分離して
チューナーに持っていく。

とりあえず、電源ケーブルぐるぐるアンテナを試してみようと思う。

2016年8月3日水曜日

いまさらラジオ

ラジオを買った。

いままでは作業中の時報代わりに
スマホ経由でradikoで聞いたりしていたのを、
やっぱり単品で電源を入れて使えるほうが
便利でいいやと思ったんで、単品で買ってみた。

家の中には何台かすでにラジオがあるんで、
今回は
  • 単三電池使用
  • 長時間使える
  • アナログ選局
以上の条件で探してみて、
ソニーのラジオにしてみた。

ものについては気が向いたら詳しくレポートするつもり。

それで、ラジオのいいのは、
ニュースでも何でも、聞きながら作業できるってのが
一番のメリットだとおもう。

音楽を流しててもいいのだけれども、
ニュースに触れないでいると
世間から取り残されているような気がしてしますので、
ほどほどにニュースが流れてくるのもよい。

そして、何よりもいいのが
聞いていても聞いてなくてもいいという
適度な距離感が一番気持ちいい。

作業をしながらだと、
音がしないとなんか寂しいけど、
かといって、作業してるからそっちに集中したくない。
っていう、微妙な痛し痒しがあるんで、
そこが満たされるのが素晴らしい。

そんなわけで、家で作業しているときは、
ラジオを垂れ流しにしている。